MENU

猫への地震や台風などの防災対策!猫の避難の備えと必要なもの『避難グッズ』

当ページのリンクには広告が含まれています。
たかし

また最近大きな地震が多いよね、、

ねお

そうだね、、いざという時に愛猫のために対策しておかないと!

たかし

そうだね!対策として何をしておけばいいんだろう??

ねお

今回は猫への地震や台風などの防災対策!猫の避難の備えと必要なもの『避難グッズ』について紹介するね!

自然災害は多くの猫の命を奪います。 東日本大震災では多くの猫が犠牲になったり、現地に置き去りになりなったことは記憶に新しいです。

今年も能登半島でも大きな地震がありました。いつ災害が起こってもおかしくありません。

その中で、愛猫家の方々はペットの安全も考えなければなりません。

地震や台風などの災害に備え、猫と一緒に避難生活を円滑に過ごすためには、計画と準備が欠かせません

この記事では、猫と一緒に備えるための災害対策と必要な避難グッズと避難のポイントについてご紹介します。

災害によるストレスを最小限に抑え、安全かつ安心な環境を確保する手助けとなるでしょう。

もしもの時は突然やってくるので、是非最後までご覧いただき、心の準備をしていただけたらと思います。

目次

⚫︎事前に被災した場合の状況を整理しておく

ねお

パニックにならないように、状況を整理しておこう!

被災した状況では混乱が予想されます。

その時に慌てないように、次のことを事前に考えて状況を整理しておくことが大切です。

例えば、昼間は自分や家族が仕事や学校で不在となり、愛猫だけという状況の場合に被災した時などを想定しておきましょう。

その他にも、

  • 家族とはどうやって連絡を取り合うのか、愛猫はどうするのか
  • 多頭飼いをしていて、被災時に家族一人だけ家にいる場合にどうやって連れ出せばいいのか
  • 現在、愛猫が病気で介護中の場合は、災害が起こったら薬はもらえるのか
  • 避難場所はペットと一緒にいれるのか

このように問題点は出てくるはずです。

こんな時はどうしたらいいのか、家族と話し合ったり、一人暮らしで猫を飼っている場合は避難所はペットと一緒に入れるのかを地域のハザードマップで確認したり、猫が怪我をした場合にどこの動物病院が対応してくれるかなど、普段から情報を仕入れておくことが大切です。

⚫︎被災した時に困らないようにやっておきたいこと

ねお

今からでも、この4つの準備をしておこう!

大地震や大型台風で、家屋が倒壊して浸水してしまった場合、多くの避難所は大勢の人でごったがえしてパニックになったりします。

そのような状況に陥って困らないためにも、4つの準備をしておきましょう!

猫をキャリーバッグ、ハーネスに慣らしておく

キャリーバッグは避難の際にも必要な他に、避難所の生活でハウスとしても役立ちます。

また、災害時に猫が驚いてどこかに隠れてしまい呼んでも出てこないこともあります。

猫の隠れ家に、クレートやキャリーバッグを置いて日頃から使ってもらえば、いざという時の避難場所になります。

そのまま速やかに、ペット同行避難ができて飼い主さんの安全にも繋がります。

また、災害時には飼い主さんもそうですが、猫もパニックになってしまい、急に外に飛び出してしまうこともあります。

そのようなことを防ぐためにも、普段からハーネスにも慣れてもらうようにしましょう!

首輪にも迷子札をつけておけば、迷子になった時にも安心できます。

家具や猫のグッズを固定して転倒・落下を防いでおく

災害時において、家具や猫のグッズの転倒や落下は重大な安全リスクとなります。

そのため、これらのアクシデントを未然に防ぐためには、適切な対策が必要です。

まず、家具の安定性を確保するために、専用の固定具やアンカーを活用することが重要です。

これにより、地震や他の災害発生時にも安全な状態を維持できます。

また、愛猫がよく利用する場所における安全性も見逃せません。キャットタワーなどの設置場所は、補強しておくことで安心感が得られます。

特に、扉の開き戸用ロックを取り付けることで、家具が倒れた際に中の物が飛び出すリスクを軽減できます。

これにより、猫が誤って中のものに触れたりケガをする可能性が低減します。

老齢の猫や動きが鈍い猫に対しては、特に滑り止めシートの活用が有益です。

猫ベッドの下に敷くことで、滑り落ちやすい状況を防ぎ、落下事故のリスクを低減できます。

これにより、シニア猫などの安全性を向上させることができます。

これらの対策を講じることで、災害時や日常生活において家具や猫のグッズから発生する危険を最小限に抑え、安心して生活できる環境を構築することが可能です。

ワクチンを接種して日頃から健康管理をしておく

避難所のような多くの犬や猫が生活する場所では、感染症が広がることが心配されます。

混合ワクチンの接種、ノミ・ダニなどの寄生虫駆除薬の投与などを忘れずに行いましょう。

災害時は猫に思いがけない不調が生じることもあります。

定期的に健康診断を受けて、猫の平常時の基礎データを持っておくと、一時的な不調と病気を見分けるのに役立ちます。

地域のハザードマップを確認しておく

自治体が公表しているハザードマップには、その地域に起こりうる災害や、被害の状況が書かれています。

事前に知っておけば、慌てず適切な避難行動がとれます。

環境省からペット同行避難が推奨されていますが、避難所によってはペット不可としている場合もあります。

自宅から近い避難所の規約を確認しておいてください。

また、大規模の災害発生時の避難所は大勢の人でごったがえしていて、家族と会えない可能性があります。

携帯電話も繋がらない状況になるので、避難所である体育館の入り口など具体的な場所を決めて事前に家族で下見しておきましょう。

⚫︎愛猫との同行避難シュミレーションをしておく

ねお

実際に起こったことを想定してシュミレーションしておこう!

普段から災害に対する準備を行なっても、いざ災害が起きた時に上手くいかずパニックに陥ることが多々あるはずです。

そうならないためにも、一度愛猫と同行避難シュミレーションをしておくと良いと思います。

例えば、避難用品と猫のキャリーバッグを自分で運んでみようとしたら、思った以上に重くて運ぶことができなかったりします。

避難所で2日、3日間過ごすグッズとなると、水や食料、下着、懐中電灯などで重さは4kg以上になります。

その上、猫ちゃんを入れたキャリーバッグを運ばないといけないので、荷物が重いせいで逃げ遅れたなんてことにも繋がります。

また、猫にとっても慣れないキャリーバッグの揺れによって吐いてしまったり、キャリーバッグの中が暑くて喘ぐような呼吸をしてしまったりと想定外の出来事もあります。

シュミレーションをした飼い主さんの意見では、外の環境や音は猫にとって非常にストレスを抱えるので、

  • 周りが見えないようにタオルや毛布で覆った目隠しをしてあげた方が良い
  • キャリーバッグは熱がこもるので、気温が高めの時は保冷剤をいれる
  • 急な体調変化が起きる場合があるので、相談できる避難所近くの病院を把握しておく

ことをシュミレーションをしておくと、パニックに陥ることも避けれるでしょう。

雨対策も忘れずにしておきましょう

雨対策は忘れがちになりますが、準備しておきましょう。

意外と役立つものは、トイレ砂やペットシートの代わりとして使える古新聞が役に立ちます。

また、キャリーバッグの中で吐いたりして、汚れた場合にすぐに綺麗にしてあげれるように、ウェットティシュは必須となります。

地震が起きたら、まずはペットの安全確認を!

地震が発生した際は、ますます最初に飼い主さんが冷静な心を持つことが重要です。

大規模な地震が起きた瞬間は、揺れや音、倒れた家具などによって、人間も動物も混乱しやすい状況にあります。

まずは周囲の状況を冷静に把握しましょう。

冷静さを取り戻したら、次にペットの安否を確認します。

意識はあるかどうか、正常な呼吸をしているか、怪我をしていないかなどを確認することが大切です。

抱っこして揺らしてあげると安心する

猫ちゃんが地震の揺れで不安そうな時、抱っこして優しく揺らしてあげると効果があります。

被災経験のある、実際に試した方から「これは本当に効果的でした!」という声が寄せられています。

ただし、猫ちゃんは個々に性格が異なるため、抱っこが苦手な子もいます。そんな子は徐々に慣らしていくことが大切です。

安心感を与えるために、穏やかな声で話しかけながら、優しくなでてあげると、猫ちゃんも少しずつ慣れていくでしょう。

そして、地震の揺れに対する不安を感じた時、抱っこして揺らしてあげることで、猫ちゃんは「なんだ!この揺れは飼い主さんのしわざだったんだね!」と安心してくれるのです。

猫ちゃんと共に災害時のストレスを和らげる方法として、ぜひ覚えておくといいでしょう!

⚫︎猫のための避難グッズ

ねお

避難グッズとして用意しておくべき物を紹介するね!

災害が起こった時に、必要なものを揃えておきましょう。

量が多すぎて運びきれないと、ならないように優先順位をつけながら、確認しておくのがおすすめです。

薬や療法食など、災害時にすぐに入手するのが難しくなる物、命や健康に関わる物は優先順位が高くなります。

猫の防災グッズは、いつも食べているフード、保管しやすいドライフードのほか、水分補給にも役立つウェットフード、そして慣れない環境には大好きなおやつで安心感を与えることができるので、少量でもいいので準備しましょう!

その他には以下のものを揃えておくと安心です。

  • 飲料水
  • 携帯用フードボウル
  • ビニール袋
  • ウェットティッシュ
  • ペットシーツ
  • トイレ砂
  • 常備薬
  • キャリーバッグ
  • ハーネス
  • ブラシ
  • お気に入りのおもちゃ

また、愛猫を安心させるためにも、いつも使っているマットやタオルをキャリーバッグに敷いておくと安心できます。

そして、避難の際に持っていく物に加えたいのが、最新のワクチン証明書やペット保険書です。

避難所にペットを連れていく際には、大勢の人が集まるため猫が予防をしているかを聞かれる可能性があります。

ペット保険書は迷子になった時の身分証明書の代わりにもなります。

LYNVARNA(リンヴァーナ) 緊急避にゃん!防災グッズ!

「緊急避にゃん!」は災害ボランティア活動を通じ、実体験やヒアリングをもとに生まれた本格志向のペット避難セットです。 

ペット防災のプロが監修し、被災地で本当に役立つアイテムを厳選して揃っています!

【猫用防災基本セット】となっていますので、とてもおすすめです。

⚫︎避難所で必ずしも一緒にいられるわけではない

ねお

多くの場合、避難者の滞在スペースとペットの滞在スペースは完全に分離されてるんだよ!

避難所でペット同行が可能だと、つい愛猫と一緒にいられると思いがちですが、必ずしも一緒にいられるわけではありません。

避難所にはたくさんの人が集まります。

動物が好きな人もいれば、嫌いな人もいます。

そして、動物にアレルギーを持つ人、幼い子供など多様な人々がいるため、自治体によって違っていますが、多くの場合、避難者の滞在スペースとペットの滞在スペースは完全に分離されています。

ペットはゲージ内・繋ぎとめにより飼育とされています。

あらかじめ、居住地域の自治体がペットに対してどんな対策を講じているのか、調べておくことをおすすめします。

日頃から支え合えるコミュニティをつくっておくことが重要

そして、災害が起こった場合、行政や獣医師会からの支援は時間がかかります。

日頃から支え合えるコミュニティをつくっておくことは、物の備えをしておくことと同様にとても重要なことです。

例えば、飼い主さん同士や近隣住民と協力し合うことで不在時にペットの様子を見に行ってもらえたり、避難生活でフードを分け合ったり、ペットを預かりあったり、助け合いの輪が広がります。

災害時の備えとしては、避難グッズの準備ばかりにとらわれがちですが、飼い主さん同士や近隣住民との輪をつくっておくことの方が大切になります。

動物たちと人とが『共助が実現できる関係』を目指して取り組んでいくことが、私たち飼い主の防災時の心構えになります!

⚫︎まとめ

今回は、猫への地震や台風などの防災対策!猫の避難の備えと必要なもの『避難グッズ』について紹介しました。

災害はいつ起こってもおかしくありません。後悔しないためにも、愛猫のために事前に準備しておきましょう!

被災した時に困らないようにやっておきたいこと、4つを実践していきましょう。

また、紹介した避難グッズを揃えておきましょう!量が多すぎて運びきれないと、ならないように優先順位をつけながら、確認しておくのがおすすめです。

そして、災害時の備えといえば避難グッズの準備ばかりに捉われがちですが、最も重要なのが共助の仕組みを作ることです。

猫を家族の一員として考え、災害時にもしっかりとした対策を講じることで、安全な避難が可能となります。

愛猫が、災害時にも少しでも安心して過ごせるようにしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次