MENU

猫吸いをしたくなるのはなぜ?注意点と猫はいい匂いがする5つの理由!

当ページのリンクには広告が含まれています。
たかし

猫吸いがやめなれないよ、、愛猫が可愛すぎるんだ、、

ねお

確かに!ついつい猫吸いをやっちゃうよね!

たかし

でも猫って何であんなにいい匂いがするんだろう??

ねお

今回は猫吸いをしたくなるのはなぜ?注意点と猫はいい匂いがする5つの理由!について紹介するね!

猫好きの皆さん、こんにちは!

愛猫が身近にいると、ついついやってしまうことってありますよね?

例えば、その柔らかな毛並みに触れたくなることや、愛くるしい姿に癒されること。

そんな中でも、猫吸いをしたくなる瞬間ってありませんか?

そこで、なぜ私たちは猫吸いをしたくなるのか、その理由や注意点、さらに猫がなぜいい匂いがするのか、その理由について紹介していきます。

このついやってしまう猫吸いですが、やりすぎには注意が必要です

果たして、猫吸いの魅力とは何なのでしょうか?それでは、一緒に猫の世界に触れてみましょう!

目次

⚫︎猫吸いとは?

猫吸いとは、飼い主さんが猫の体に顔を埋める行為です。

モフモフした体に顔を寄せ、猫特有の香りを感じ取ります。

臭いを嗅ぐと同時に、スーハ―と息を吸ったり吐いたりするので、猫吸いと呼ばれているのです。

この猫吸いは、猫愛を深く表現する方法とされています。

特に、猫のお腹に猫吸いをする人は多いです。お腹というのは猫にとって弱点で敏感な部分でもあります。

そんなお腹を猫が見せることは、飼い主さんに安心しきっている証拠です。

猫吸いは飼い主と猫とで互いに信頼関係がなければできないものです。

お腹だけでなく、背中や顔、肉球など、猫が好きな部分を吸う飼い主さんもいます。

ただし、これは互いの信頼関係が築かれた上での特別な行為であることを忘れないでください。

猫吸いは、愛情と信頼があって初めて成り立つもので、猫と飼い主さんの特別な絆を感じることができる、幸福な瞬間なのです。

猫吸いの由来

ねお

何で猫吸いって言うんだろう?由来があるのかな??

この猫吸いという言葉は、坂本美雨さんによって生まれて、広まったと言われています。

坂本美雨さんは坂本龍一さんと、矢野顕子さんの娘さんでミュージシャンの方です。

坂本美雨さんが、ねこが大好きすぎるがあまりに、吸ってしまうと発言したことにより「猫吸い」という言葉は知られるようになったそうです。

⚫︎猫吸いはなぜしたくなるのか?

ねお

ついつい猫吸いをやってしまう理由について紹介するね!

愛情ホルモン(オキシトシン)が増加する

猫を吸いをすることは、イライラを和らげて幸福感をもたらしてます。

ストレスがたまり、感情が高ぶっている時に猫と過ごすと、心が落ち着くという人は多いですよね。

その理由は、猫を抱きしめたり顔に寄せたりすると感じる温かさや触れることで感じる心地よさが関係しているかもしれません。

ねこの匂いを思い切り嗅ぐことで、緊張がほぐれたり、家族の中に幸せなムードが生まれたりすると言われています。

それは、愛情ホルモン(オキシトシン)が増加するからです。

猫吸いは、人間の心を落ち着かせ、幸福感をもたらす効果があるとされています。

猫はいい香りがするから

飼い主さんの中には、部屋の中でアロマを焚いたり、普段から香水を使用している方がいると思います。

その香りを楽しむことで、癒されたり疲れが取れたりします。

同じように、猫からも甘い匂いや太陽の匂いなど、素敵な香りがしますよね。

その香りは人間が大好きなものです。

では、なぜ?猫からいい匂いがするのでしょうか?

その理由について紹介していきます!

⚫︎猫はいいい匂いがする5つの理由

ねお

猫がいい匂いがする5つの理由について紹介していくね!

猫はそもそもは無臭

実は、猫は本来は体臭がほぼ無く『無臭』と言ってもよいほどなのです。

これは、猫の狩りの仕方が『待ち伏せ型』であることに由来しています。

獲物を待ち伏せして狩りを施行させるには相手に自分の存在を知らせてはいけません。

物陰に身を潜めていても、匂いがすれば気づかれて獲物に逃げられてしまいます。

そのため、猫は体臭が少なくなるように進化してきたといわれています。

もし『猫は臭い』というイメージがあるようでしたら、その原因はおしっこの臭いだと考えられます。

これは、猫の尿が他の動物よりも濃度が濃いためです。

では、無臭のはずなのになぜ?いい匂いがするのは何故でしょうか?

5つの理由を紹介します!

日向ぼっこが好きだから

猫といえば日向ぼっこをする姿を思い浮かべる人も多いでしょう。

実際、猫は日向ぼっこが大好きで、私の飼っている猫もよくしている姿を見ます。

午前と午後でお昼寝の場所を変えるのはもちろん、こまめに移動して日向を追いかけて日向ぼっこをしています。

猫はいい匂いがする理由の一つが、この日向ぼっこです。

太陽光に含まれる紫外線には殺菌効果があります。

猫は日向ぼっこするとで、臭いの原因になる皮膚の最近やカビを殺菌しているんです。

さらに、被毛が湿っていると雑菌などが繁殖しやすくなりますが、日向ぼっこには被毛を乾かして、さらさらすにする効果もあります。

この効果で細菌やカビの繁殖を抑えることができるのです。

猫好きの人が言う『お日様の匂い』は天日干しした布団や洗濯物の匂いです。

これは、布団などに付着した、汗や脂肪、洗剤などが太陽光の熱で分解された匂いといわれています。

具体的には、アルコールや脂肪酸が分解された匂いです。

猫の被毛にも、汗や脂質が付着しています。

日向ぼっこによってこれらが、分解されるため、天日干しし布団などと同じ『お日様の匂い』がするのでしょう。

グルーミングが日課だから

もう一つの大きな理由は、 猫が日課としているグルーミングです。

起きている時間の30%〜40%を使っているこのグルーミングですが、猫にとってメリットがたくさんあります。

最大のメリットは体を清潔にすることです。

汗や皮脂は匂いのもととなるだけではなく、雑菌が繁殖する原因にもなります。

待ちふせ型の狩りを成功させるためにも、皮膚炎などの病気を防ぐためにも、体を清潔に保つことは非常に大切なのです。

唾液を体に広げると臭くなりそうに思えますが、猫の唾液は無臭なので唾液臭くあることはありません。

さらに消臭効果もあるので、グルーミングにより匂いを取り除くことができるのです。

さらにグルーミングは、ストレスの解消の為にも行います。

テーブルに飛び乗ろうと、ジャンプに失敗した時や、飼い主さんに叱られた時にグルーミングをするのはストレス解消の為といわれています。

このように、猫は様々な理由からグルーミングをするため、いい匂いだと感じられるのでしょう。

マーキングによるもの

猫が家具や飼い主さんに頭や体をスリスリと擦りつけてくるのは、自分の縄張りや所有物であることを主張するためのマーキング行為です。

この時、家具や飼い主さんに猫の匂いが付くと同時に、家具に付いている飼い主さんの匂いが猫に移ることもあります。

猫の体には1cm四方あたり平均約600本の毛が密集して生えている為、被毛の間に他の匂いを取り込みやすいのです。

飼い主さんにとっては慣れた自分の体臭や服や家の匂いですから『落ち着く匂い=いい匂い』と感じるかもしれません。

フェロモンの放出

フェロモンと聞くと、男性を刺激する『性フェロモン』をイメージしますが、他にも外的の存在を仲間に知られる『警報ホルモン』ストレスを緩和させる『安寧ホルモン』などがあります。

もし猫の匂いに安寧ホルモンが含まれていれば、いい匂いがすると感じるかもしれません。

しかし、フェロモンは同じ種の動物にしか効果がない上、基本的に無臭です。

したがって、猫のフェロモンが人間にリラックス効果を与えて『いい匂い』と感じさせているとは考えにくいようです。

ただ近年の研究では人間も猫のフェロモンを無意識のうちに感じているという報告もあるそうです。

アポクリン腺

猫の全身には点在する「アポクリン腺」というものがあります。

この腺は、汗と一緒にたんぱく質や脂質を体内から排出する場所です。

この腺から出る匂いは、人間にとっては心地よい香りとして感じられます。

もちろん、猫一匹一匹の匂いは違いますが、その香りが人間をリラックスさせてくれることは間違いありません。

特に首回りは、その香りを感じるポイントです。

人間が大好きな猫の匂いを楽しむだけでなく、猫にとっても心地よい場所なんです。

⚫︎猫吸いの注意点

ねお

猫吸いのやりすぎには注意しておこう!

やりすぎには注意しよう

過度な猫吸いは、人間にとっても猫にとっても良くありません。

感情面だけでなく、人間の健康にとっても深刻な問題を引き起こす可能性があります。

病気のリスクも存在しますので、猫とのキスや口の中に猫を入れることは慎重に考えるべきです。

猫吸いによる感染症

  • トキソプラズマ症
  • 回虫症
  • サルモネラ症
  • バルトネラ症

また、猫吸いは、猫にとってストレスを引き起こすことがあります。

実際、猫の中には猫吸いが嫌いであり、そう感じているにもかかわらず態度には出さない子もいます。

猫吸いを行う前に、猫の気持ちを考えることが重要です。

猫の気持ちに共感し、無理なストレスをかけないように心がけましょう。

飲食後の猫吸いは控える

猫を介して病気をもらうケースは、口からの接触が主な原因です。

特に、食事の後に猫と遊ぶことは避けましょう。食事中の猫吸いは完全にNGです。

時には食事の時にもも、猫と遊びたくなる気持ちも理解できます。

その場合は、食事の時だけは猫から離れるように工夫することが大切です。

⚫︎まとめ

今回は猫吸いをしたくなる理由と注意点、猫はいい匂いがする5つの理由について紹介しました!

こんな理由から猫はいい匂いがするんですね!

そしてご紹介した通り、猫吸いをしたくなる理由はいくつかあります。

猫吸いをすることで愛情ホルモン(オキシトシン)が増加するのです。

ただし、猫吸いをする際には注意が必要です。

猫が嫌がったり、ストレスを感じることがないように心掛けましょう。

また、食事中や体調がすぐれない時など、猫がリラックスできる状況で行うことが大切です!

飼い主さんとして、猫吸いをする際には猫の気持ちを尊重して、楽しい時間を共有できるように努めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次